【7月22日開始 政府 Go Toキャンペーン】
<地方の反応>
山形県:吉村知事 感染拡大懸念
「この時期に全国一斉にスタートするのはいかがなものか。地方としては手放しでは喜べない」
青森県むつ市:宮下市長
「キャンペーンによって感染拡大に歯止めがかからなければ政府による人災だ」
➡市内の公共施設を閉鎖する方向で検討
地方からは不満や感染懸念の声があがっています。
今まで我慢して感染の拡大を止めていたのに、ここに来てキャンペーン。
政府の狙いは一体なんなんでしょうか。
赤羽国土交通大臣:参加する宿泊事業者などに感染対策の実施を義務づける
当然のことではありますが、参加する事業者は感染対策をする必要があります。また、保健所とすぐ連絡をとれる体制も確保します。
・実際の補正予算案での目的など
事業目的・概要
新型コロナウイルスの感染拡大は、観光需要の低迷や、外出の自粛等の影響により、地域の多様な産業に対し甚大な被害を与えている。このため、新型コロナウイルス感染症の流行収束後には、日本国内における人の流れと街のにぎわいを創り出し、地域を再活性化するための需要喚起が必要。(まずは、感染防止を徹底し、雇用の維持と事業の継続を最優先に取り組むとともに、)今回の感染症の流行収束後において、甚大な影響を受けている観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテイメント業などを対象とし、期間を限定した官民一体型の需要喚起キャンペーンを講じる。
こちらにも流行収束後とありますが、現在東京では200人を超える感染者が日々発表されています。もちろん検査数が増えたことにより、陽性者の数が増えているのも確かなんですが、感染者が多い東京等から地方に感染しているが無症状の方が移動する可能性は極めて高いでしょう。
「しかし、いつになったら収束といえるのか」
という判断は確かに、専門家などの意見が最優先されるべきで、「イメージ」でいつまでも「感染拡大を懸念」し続けることは、「経済的な人々の負担」を蔑ろにしてしまいます。
キャンペーンの中身も掲載いたします。
①Go To Travel キャンペーン
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の1/2相当分のクーポン等(宿泊割引・クーポン等に加え、地域産品・飲食・施設などの利用クーポン等を含む)を付与(最大一人あたり2万円分/泊)。
②Go To Eat キャンペーン
オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、飲食店で使えるポイント等を付与(最大一人あたり1000円分)。登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)を発行。
③Go To Event キャンペーン
チケット会社経由で、期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポン等を付与(2割相当分)。
④Go To 商店街 キャンペーン
商店街等によるキャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、観光商品開発等の実施。
⑤一体的なキャンペーンの周知
キャンペーンを一体的に、わかりやすく周知するための広報を実施。
私なりに何度か考え直したのですが、やはり今回"Go Toキャンペーン"は中止すべきと思います。
— 手を洗う救急医Taka (@mph_for_doctors) July 14, 2020
極端な話、意図的にこのシステムを使って問題を起こすことすら可能で、リスクが大きすぎます。
経済と感染のバランスを取るという方針には賛成したいですが、今はあまりにもタイミングが悪すぎます。
・システムを使って問題を起こすことが可能
・経済と感染のバランス
・タイミングの問題
経済を回すべきであることはおそらく国民で、かつ実際にコロナによる被害を受けている業界の方々はひしひしと感じられているところかと思います。もちろん薬剤師業界も他人事ではありません。
タイミングとしては、陽性が多いと視認できてしまっている状況で地方の方が東京からくる人をどのように見るか。実際それで感染が起きたとき日本社会はどのような状況になるか危惧してしまいます。
東京女子医大看護師400人の退職希望に続き、船橋二和病院労組がついにストライキを敢行した。命懸けで働いたのに何たる低い報酬かということである。どんどんやって政府に見せつけるがいい。病院は命の砦なのに、彼らが不遇では安心して入院できないからだ。おい西村、赤羽、GoToのカネを病院に回せ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) July 13, 2020
・政府はお金の使い道を間違えているのではないかという意見も散見されます。
・東京女子医大の看護師の退職ですが、病院も経営は切迫されている状況でボーナスを出すのは厳しい面もあるかと存じます。
・政府がこういったキャンペーンに「少なくとも今は」お金を使わず、コロナ医療従事者に慰労金などをもっと出してくれないでしょうか。今回慰労金で薬剤師が含まれないかったことも薬剤師からは不満の声は多かったです。
調剤薬局は対象外。
— 川野義光@おっすMC薬局社長です (@ossu_kawano) June 8, 2020
理由教えろよ。
対人業務やってるやんけ。
おれらの仕事は薬を渡すだけ?
薬剤師なめすぎ。
新型コロナ:医療・介護従事者に慰労金 対人業務のみ対象: 日本経済新聞 https://t.co/1tUf2Grzzr
・今週からアンサングシンデレラも始まりますし、「薬剤師」の仕事が見直されると嬉しいですね。少なくともどんな大切な仕事をしているか「認知」されたい。
そのためにも毎日頑張って働いてはいるのですが、、
参考文献:
令和2年度国土交通省関係補正予算の概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001339698.pdf